イベント

2025年
2025.06.26 JICA横浜「日系社会次世代育成研修」

ラテンアメリカ9カ国(ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ペルー、ボリビア、メキシコ、コロンビア、ベネズエラ、キューバ)から21名の大学生が約3週間滞在して日本文化を総合的に学ぶ研修です。 研修では「日本文化の特徴と茶道 […]

続きを読む
2025年
2025.05.21 成城大学「寧静の茶席」

国際社会で懸念される地域紛争で苦しむ人々に、一日でも早く平和が訪れることを祈念してお茶を点てさせていただきました。(参加者:約125名)

続きを読む
2025年
2025.04.12 神奈川県造園協会「研修茶会」

県内鶴見区を活動拠点として造園会社を経営するみなさまの研修茶会では、露路〜蹲〜躙口〜濃茶と薄茶などを体験していただきました。

続きを読む
2025年
2025.02.24 至道流「寒稽古&稽古初め」

今年は初釜の集まりができなかったので、この時期に寒稽古で稽古初めとしました。 稽古では春の訪れる時期の釣り釜について学びました。

続きを読む
2024年
2024.11.12 成城大学「初霜の茶席」

日毎に寒さが増すこの時期ですが、勉強の手を止めて温かい抹茶を楽しんでいただきました。 茶道に興味のある学生のみなさんは点前席の前で真剣に点前をご覧になっていました。(参加者:約120名)

続きを読む
2024年
2024.11.09 至道流「茶事ワークショップ」

至道流の社中が集まり茶事の基本技術について学びました。

続きを読む
2024年
2024.09.28(有)幸徳園「職員研修茶席」

普段は茶室の外で茶庭の手入れを仕事とする職人のみなさんですが、本日は茶室で抹茶を楽しみながら茶庭の景観を楽しんでいらっしゃいました。

続きを読む
2024年
2024.06.11 フィンランド大使館「文化交流茶席」

フィンランドと日本の文化交流のための茶席を設けさせていただきました。 駐日外交官、大使館職員のみなさまに抹茶の楽しみ方をお話しました。 ご自分で抹茶を点てて飲む外交官からは道具や技術の質問が寄せられました。

続きを読む
2024年
2024.05.21 成城大学「小満の茶席」

植物が茂り、万物が成長し始める時期に新入生歓迎の気持ちも込めてお茶を点てさせていただきました。(参加者:約120名)

続きを読む